ネット販売成功のカギは商品サーチ⑤ヤフオクで中国商品を探す~その2~
ネット販売成功のカギは商品サーチ⑤
ヤフオクで中国商品を探す~その2~
それでは今回は具体的にヤフオクで中国輸入商品をサーチする手順について解説します。
オークファンのトップページの最上段にある「オークション落札相場」のボタンを選択します。検索画面が出てきますので、各項目を埋めていきます。
キーワード→興味のある商品分類、商品名を記入。たとえば「コスプレ」、「ワンピース」
サイトを選択→ヤフオクを選択(楽オク、モバオクは取引量が圧倒的に少ないのでパス)
価格帯→1000円~10000円(激安、高額商品は取り敢えず、除外)
検索期間→最近30日
出品者ID→これは極めて重要な検索項目です。確信がもてる中国輸入商品が見つかったら、この出品者IDで芋ずる式に商品が見つかります。
出品地域→海外を選択(中国から出品している商品、中国の出品者をサーチできます)
出品状態→新品
出品者→すべて
検索ボタンを押します。すると過去30日間の落札結果が表示されますので、「入札の多い順」 に並べ替えます。ここで表示される商品をつぶさに見ていき、入札の多いもの、ブランド品でないもの、また短期間で複数回、落札されているものをリストアップしていきます。商品タイトル、落札価格、出品者ID、メイン画像を記録して商品リストを作成します。
次にリストアップしたIDで中国輸入商品を検索します。メルカリで商品を探すでお話したよう に中国輸入商品を出品、販売している人はその多くが中国商品ですから、出品者IDから次々と 商品が見つかるというわけです。
また、ヤフオクの商品ページで説明文の発送方法、送料、納期などからも海外出品者を特定できます。たとえば、EMS(国際郵便)で発送、送料は1500円、入金から7~10日で商品到着、などの情報から出品者は海外(多くは中国)ということがわかります。
海外出品者の過去の落札された商品のうち、利益の出そうな商品をさらにリストアップしてい き、それからタオバオでサーチするという流れになります。なお、できるだけ出品者IDで評価 数が多く、評価が高い出品者の商品を選ぶようにしましょう。オークションページを確認し、開始価格、オークション期間設定、1円出品しているかどうかなどの確認、また、現在の出品商品と開始価格もチェックしておくと実際に商品を出品する際に参考になりますのでぜひ、確認しておいてください。
以上、ヤフオクで中国商品をサーチする方法をまとめると
- オークファンを活用する。
- 特定の商品カテゴリーでサーチする(目利き養成のため)
- ヤフオクで落札された商品のうち、落札件数の多いもの、落札単価、入札件数、現在の出品状 況・入札状況を確認する。
- 海外出品者をサーチし、その出品商品から商品リストを作成する。
- 最初は安いものからスタートし、慣れてきたら徐々に高いものへシフトする。
- 商品リストは商品名、商品画像、落札価格、落札数、入札数、開始価格、出品者IDなどを記録する。
- そしてここで大事なポイントが1つ有ります。
商品サーチは商品を探すのですが、同時に大量出品者、いわゆるパワーセラーを探すのがコツと言えます。
中国輸入商品を探すのですから、その仕入れ先はタオバオやアリババで販売されている商品です。国内仕入れをされている方、アメリカ仕入れをされている方ではなく、タオバオの商品を扱っているパワーセラーを探すことを念頭においておきましょう。