6月, 2016年

義烏(イーウー)仕入れ攻略法⑥義烏購(yiwugou.com)の活用

2016-06-09

義烏(イーウー)仕入れ攻略法⑥

義烏購(yiwugou.com)の活用

中国輸入転売において義烏(イーウー)仕入れは輸入ビジネスを本格化、コスト削減する上で極めて重要なツールとなります。中国輸入で副業・起業を始める計画のある方、始めて間もない方はできるだけ、早めに現地を視察し、現地仕入れの経験やノウハウを積まれるとよいのではないでしょうか。

ただ、義烏(イーウー)に行くには時間と費用がかかり、また海外出張となり、言葉の問題を心配される方もいらっしゃると思います。このような方には義烏プレナー主催のツアーに参加をお薦めします。

同ツアーでは日本人または日本語担当で中国輸入に精通したスタッフが滞在中、ずっとアテンドいたしますのでどなたでも安心して義烏視察、仕入れができます。

また、どうしても義烏(イーウー)に行くのは難しいという方、しかし、義烏の卸市場について店舗情報、商品情報を希望される方は義烏購(yiwugou.com)というサイトを利用すると良いと思います。

義烏購トップページ

義烏購(yiwugou.com)は浙江中国小商品城集团股份有限公司という会社、いわゆる福田市場を運営している会社が公開している義烏の卸市場情報サイトです。

中心となる義烏国際商貿城(通称、福田市場)の一区~五区、服飾市場の義烏篁园市場、包装機械などの義烏国際生産資料市場、義烏副食品市場、義烏家具市場などを店舗や商品を紹介しています。

義烏購トップページ中段

義烏(イーウー)仕入れ攻略法⑤仕入れ交渉のコツ

2016-06-06

義烏(イーウー)仕入れ攻略法⑤

仕入れ交渉のコツ

中国輸入転売における商品仕入れは最重要テーマです。売れる商品をいかに早く、仕入れコストを下げ、安定して仕入れられるか、はネット販売に限らす、転売ビジネスにおいて成功のカギを握っています。また、中国輸入転売では不良品を回避することも念頭においておかなければなりません。

仕入れコスト、納期、安定供給、品質に問題のない仕入れなどはタオバオやアリババでは信頼できる代行業者を通じて店舗に確認~交渉~約束順守というプロセスを堅実に実行してもらえるかどうかが、カギです。店舗によってはいい加減なお店もありますので優良店を選別するコツを熟知し、かつ代行業者の力をうまく利用するとよいでしょう。

一方、義烏(イーウー)や現地工場・メーカーから商品を仕入れる場合はできるだけ、責任ある立場の人(社長または経営に関わる人間)と直接交渉するのがベストです。担当者レベルだと単価や納期の決済権を持っておらず、また商品違い、不良品がは発生したときの対応にトラブルの原因となります。

相手が経営トップまたは経営に関わる人間であれば中長期のビジネスパートナーとして認知しれくれたら、価格や納期、ロット数である程度、融通を聞かせてくれる場合が多いからです。

特に注文製造やOEM製造を委託する場合は単価、最少ロットが争点になりますのでこちらの販売実績、販売能力、熱意を示し、希望に沿う条件を提示して交渉を進めるのがポイントとなります。

また、取引金額の大小にかかわらず、正式発注する場合は必ず契約書を交わすようにしてください。中国では契約書はあまり意味がないという風説もありますが、書面の記録があるのとないのではトラブルが生じたときの対応に雲泥の差がでてきます。

義烏(イーウー)仕入れ攻略法④仕入れの狙い目は工場直営店舗

2016-06-03

義烏(イーウー)仕入れ攻略法④

仕入れの狙い目は工場直営店舗

福田市場の店舗は大きく分けて2つのタイプの店舗があります。1つは代理商、または商社でメーカーから商品を仕入れて販売するタイプ、もう一つはメーカー直営店舗や工場が出店しているタイプです。仕入れのコツはまず商品ありきですが、できればメーカー直営店舗を探して仕入れる方がメリットが大きいです。

理由はいくつかありますが、まず代理商や商社を介していないので商品単価が安いです。

また、メーカー直営だと注文製造やOEM製造、プライベートブランドの制作も容易に交渉しやすいというメリットがあります。 

OEMやプライベートブランド製品のメリットは改めて解説しますが、既存品の場合はタオバオでもそうですが、同じ商品を仕入れ販売する参入者が増えてきて価格競争に陥り、利益が取れなくなったり、売れなくなる可能性を否定できません。

一方、OEMやプライベートブランドですと第三者に真似されませんから、独占的に販売でき、販売価格も自由に設定できるという大きなメリットがあります。

OEM(オーイーエム、 original equipment manufacturer)とは他社ブランド製品製造すること、またはその企業という意味で日本語では「相手先(委託者)ブランド名製造」、「納入先(委託者)商標による受託製造」などとされます。

プライベート商品、または特定(汎用の反対の意味)の機能を持つ製品を生産することにより、  オリジナリティーや独創性のある製品を生産してもらい、独自ブランドを販売できるというこ   とを意味します。

因みに工場直営店は「厂家直」とか「factory outlet」などという広告や看板で表示されています。

Copyright© 2012 株式会社グローバル・バイオパートナーズ All Rights Reserved.